【朝活】ブログを書くなら朝がおすすめの理由5選!|忙しいママでも無理なく続けられるコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。

「ブログを始めたいけれど、時間が取れない…」

そんな悩みを抱えているママは多いのではないでしょうか?

スキマ時間でブログをやろう!と決意しても、まとまった時間ってなかなかとれないですよね。

まこ

そんな人には朝活がおすすめ!

筆者も日中は仕事と育児でバタバタ、夜は寝かしつけで子どもと一緒に寝落ちしてしまい、パソコンを開くことすらできない日々が続きました。

そこで朝1時間早く起きて、朝活ブログをしてみることに。

最初は「朝起きるのつらい…」と思っていましたが、徐々にリズムができてきて自然と起きられるように。

何より効果を感じたのは、

まこ

朝は集中して記事が書ける!

さらに、朝活をすることで一日を気持ちよくスタートできて、子育てや仕事にもいい影響を感じています。

今回は、同じくブログの時間がとれないと悩んでいるママに向けて、「朝活でブログを書くのがおすすめな理由」「無理なく続けるコツ」、そして「長く継続して成果につなげる工夫」をご紹介します。

  • ブログをやる時間がとれなくて悩んでいる人
  • 夜はどうしても眠くなってしまう人
  • ブログで朝活を取り入れたいと考えている人
タップできる目次

ママがブログを書くなら朝活がおすすめな理由5選

① 頭がスッキリして集中できる

朝は脳がリセットされていて、1日の中でもっとも集中しやすい時間帯

夜に疲れ切った状態で文章を考えても眠かったり、頭が働かなかったりしてなかなかアイデアが浮かばず、ダラダラ時間だが経ってしまうことありますよね。

朝なら短時間でも驚くほど効率的に作業が進みます。

夜に1時間かけても進まなかった記事が、朝の30分で一気にまとまったことも。

ブログは文章を考える作業が中心だからこそ、頭がクリアな状態で取り組むのが一番効率的なのです。

② 家事・育児に邪魔されない

子どもや家族がまだ眠っている時間は、唯一と言っていいほど邪魔されない「自分だけの時間」です。

日中は何をしていても「ママ〜!」と呼ばれたり、家事を優先しなければならなかったりしてなかなか集中できません。

でも朝は静まり返った部屋で、ゆっくりお茶を飲みながらパソコンに向かえるんです。

わずか30分でも集中して書けると達成感があり、「今日もブログを書けた!」という達成感を前向きな気持ちで一日をスタートできます。

③ 夜より続けやすく習慣化できる

夜に「今日こそブログを書こう!」と思っても、寝かしつけで子どもと一緒に寝落ちしたり、疲れてスマホを眺めて終わったり…という経験はありませんか?

まこ

私も何度も挫折しました…

朝活なら、毎日決まった時間に起きることで自然とルーティン化でき、続けやすさが格段に上がります。

人は習慣にすると迷わず行動できるので、「今日はやろうかな?やめようかな?」と悩むこと自体がなくなり、継続のストレスがぐっと減ります。

④ 一日が前向きにスタートできる

朝から「やりたいことができた!」という満足感は、気持ちをポジティブにしてくれます。

逆に夜にやろうとしてできなかった日は罪悪感が残り、自己肯定感まで下がってしまいます。

朝活は単なる作業時間の確保だけでなく、一日を前向きにスタートできる大切な習慣だと感じています。

⑤ 計画的に進められる

副業としてブログを進めるには、毎日の小さな積み重ねがとても大切。

コツコツが大事

朝活は「今日は見出しを考えよう」「今日はリード文だけ書こう」といったように、計画的にタスクを分けて進めやすくなります。

短い時間でも積み重ねれば記事は必ず完成します。

私も最初は1記事に2週間以上かかっていましたが、朝活を始めてからは1週間で仕上げられるようになりました。

コツコツ続けることで、収益化への道が見えてくるはずです。

ママが朝活でブログ時間を確保するコツ

① 30分から始めて習慣化する

いきなり「毎朝2時間!」と決めると体も心にも負担がかかり、挫折しやすくなります。

最初は30分、いつもより早く起きてみましょう。

「30分だけ」と思うとハードルが下がり、始めやすくなります。

筆者は「朝5時半に起きて、6時までブログを書く」と決めていました。

まこ

最初は眠いけど
だんだん起きられるように!

その30分が習慣になってくると、「あともう少しやりたい」と思えてきて、少しずつ時間を延ばせました。

② 子どものリズムに合わせる

朝活をしているとたまに起こるのが「子どもが起きてきてしまう」ことです。

子どもが寝ていると思っても、ママが起きる気配で目が覚めてしまったり、ふとママがいないことに気づいて起きてきてしまうことはたまにあります。

そんな時は、眠そうなら添い寝して寝かせてあげる、目が覚めてしまったようなら一緒に遊びながら作業するなど、子どもに合わせて臨機応変に対応しています。

「今日の作業は無理かな…」と思ったら、その日は潔くあきらめましょう!

そんなときもあるよ~

③ 夜はできるだけ早く寝る

朝活を成功させるのに一番大切なのは「夜はできるだけ早く寝ること」です。

子どもが寝たあと、のんびり夜遅くまでテレビやスマホを見て過ごしていると寝るのが遅くなってしまがち。

睡眠時間が足りていないと、朝起きても眠くて作業ができないことも。

まこ

睡眠時間は確保しよう!

筆者は22時までに家の片づけと歯磨きを済ませて子どもと一緒に布団に入り、そのまま子どもと一緒に寝るようにしました。

何日か繰り返していると朝は自然に目が覚め、夜も早く眠くなってきて早寝早起きの習慣ができるようになります。

④ 前日の夜にやることを決めておく

「明日の朝起きたらこの作業をしよう」と、前日の夜にやることを決めておくと朝起きてすぐに取りかかれます。

「明日は見出しを作る」「導入文まで書こう」など、小さなタスクをスマホのメモ機能やタスクアプリなどを使って寝る前などにささっと決めておくのがおすすめ。

⑤ 家族の理解を得て協力してもらう

朝活を長く続けるためには、家族の理解や協力は大切です。

夫に「朝早く起きたいから、夜はお願い」と伝えて夜は残った家事を片付けてもらったり、子どもに「ママは朝に少しお仕事するよ」と説明したりするだけで、ぐっとやりやすくなります。

ママだけががんばらないで!

「家族に迷惑をかけている」と思うと罪悪感を感じてしまうので、堂々と「自分のやりたいことをするための時間」と考えてくださいね。

まとめ:ブログを書くなら朝がおすすめの理由5選

忙しいママにとってブログ時間を確保するのは大きな課題ですよね。

今回は【朝活】ブログを書くなら朝がおすすめの理由5選をご紹介しました。

ブログを書くなら朝がおすすめの理由をまとめると

  • 頭がスッキリして集中できる
  • 家事・育児に邪魔されない
  • 夜より続けやすく習慣化できる
  • 一日が前向きにスタートできる
  • 計画的に進められる

今回は『朝活』のおすすめを書きましたが、人によって朝やる派、夜やる派があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

筆者は朝早く起きる方が苦にならないタイプなので、副業に朝活を取り入れたことでブログを書くことが習慣化し、ブログ作業の効率もぐっとあがりました。

「朝活してみようかな…」と考えている人は、最初は30分からで大丈夫。

家族の協力や生活リズムを整えながら、自分に合った朝活スタイルを見つけましょう。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次